透明マウスピース矯正インビザライン
- Seiki Mikasaki
- 2024年11月21日
- 読了時間: 4分
更新日:3月10日
インビザライン透明マウスピースによる矯正治療についてご説明します。

歯並びや噛み合わせを整える矯正治療に関心をお持ちの方へ。「インビザライン」は、透明なマウスピースを使用した最新の矯正治療法です。今回は、インビザライン治療について、メリットやデメリット、費用、治療期間など患者様が気になるポイントをご紹介します。
インビザライン治療とは?
インビザライン治療は、透明なマウスピースを使用して歯を動かす矯正方法です。従来のワイヤー矯正と異なり、目立たず取り外しが可能で、快適な治療を提供します。患者様一人ひとりの歯型に合わせて作られるカスタムメイドのマウスピースを定期的に交換し、理想の歯並びに近づけます。
インビザライン矯正治療におけるマウスピース交換頻度について
インビザライン矯正治療では、歯を徐々に移動させるために複数のマウスピース(アライナー)を使用します。それぞれのアライナーは患者様の治療計画に基づいて作られており、一定期間ごとに新しいものに交換します。
マウスピースの交換頻度
一般的には、マウスピースは 7日から14日に1回 の頻度で交換します。ただし、この頻度は患者様の治療状況や歯の移動速度、治療計画に応じて異なる場合があります。
初診時や定期的な診察で、担当医が最適な交換タイミングを指示しますので、その指示に従って交換してください。
交換頻度に関する注意点
1. 装着時間を守ることが重要: 1日20時間以上の装着が推奨されます。装着時間が短いと歯の移動が遅れ、治療期間が延びる可能性があります。
2. 交換タイミングを守る: 指定された期間よりも早く交換したり、遅く交換したりしないようにしてください。
3. 歯科医師に相談: 装着中に違和感や痛みが強い場合は、交換タイミングについて担当歯科医師に相談してください。
より良い治療成果のために
マウスピース交換の頻度を守ることは、治療を計画通りに進めるために非常に重要です。また、交換したマウスピースは、念のため保管しておくことをお勧めします。不明点がある場合は、なないろデンタルクリニックのスタッフにお気軽にお問い合わせください。
インビザライン治療のメリット
1. 目立たない :透明な素材を使用しているため、装着中でもほとんど気づかれません。2. 取り外し可能:食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内の衛生を保ちやすいです。3. 快適な装着感: 金属ブラケットがないため、口の中の違和感や痛みを軽減します。4. 治療の見える化: 治療開始前にコンピュータシミュレーションで結果を予測できます。
インビザライン治療のデメリット
1. 装着時間の遵守が必要: 1日20時間以上の装着が推奨されます。2. 適応症例が限られる: 重度の歯列不正には不向きな場合があります。3. 治療費が比較的高額: 他の矯正治療に比べて高額な場合があります。
インビザライン治療が向いている症例
- 軽度から中等度の歯列不正- 前歯の隙間が気になる方- 矯正中も目立たず生活したい方
治療費用について
なないろデンタルクリニックでは、以下の料金でインビザライン治療を提供しています。
- 抜歯を伴う本格的な治療: 1,100,000円(税込)
- 抜歯を伴わない上下全額治療: 880,000円(税込)
- 前歯だけの簡単なケース: 660,000円(税込)
- 小児向け(10歳まで)のインビザラインファースト: 440,000円(税込)
- 相談料無料、診断料: 33,000円(税込)
- 毎月の通院費用: 3,300円~5,500円(税込)
治療期間と通院回数
治療期間は患者様の症例によりますが、一般的には2~3年程度です。通院回数は1~2か月に1回のペースで、マウスピースの交換や進行状況の確認を行います。
ご相談は無料です
なないろデンタルクリニックでは、インビザライン治療に関するご相談を無料で承っています。治療をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。
Commentaires