歯髄再生について
- Seiki Mikasaki
- 2024年7月23日
- 読了時間: 4分
アエラスバイオ歯髄幹細胞バンクについてお話します。
アエラスバイオは、歯の中の組織や幹細胞を保管する「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク」を提供しています1。このサービスでは、不用歯や抜けた乳歯から歯髄幹細胞を採取し、長期間保管することで、将来の歯髄再生治療に活用できるようになります。
主な特徴は次のとおりです:
バンク保管: 不用歯から採取した歯髄幹細胞を半永久的に凍結保管します。
歯髄再生治療: 歯髄再生治療は、虫歯や歯髄炎などの原因で歯の神経を抜く際に、バンクで保管された歯髄幹細胞を用いて行われます2。
当院では、新たにアエラスバイオ株式会社と契約し、歯髄再生治療の提供を開始いたしました。歯髄再生治療は、失った歯髄を再生させる最新の医療技術であり、歯の健康を取り戻すための革新的な方法です。この記事では、歯髄再生治療の基本的な流れやその原理、そして当院での取り扱い手順について詳しくご紹介いたします。

歯髄再生治療の契約と手順
初回カウンセリング
患者様が歯髄再生治療に興味を持たれた場合、まずは初回カウンセリングを行います。治療の詳細や期待される効果、費用などについてご説明します。
契約の締結
歯髄再生治療を希望される場合、アエラスバイオ株式会社との契約手続きを行います。契約書に必要事項を記入し、署名いただきます。
歯の採取と保管
治療が決定した後、治療に必要な歯の採取を行います。抜歯した歯は適切に保管され、保存状態が損なわれないようにします。当院ではマイクロスコープは使用していませんが、保管容器を使用して安全に保管します。
郵送手続き
抜歯した歯は専用の保存容器に入れ、アエラスバイオ株式会社へ郵送します。郵送の際には、保存状態が損なわれないように細心の注意を払います。
保管期間と費用
歯の保管期間は5年間です。この期間内に歯髄再生治療を行うための準備を整えます。保管料については、初回に採取と保管料が発生します。具体的な費用については、以下の通りです。
採取保管料(歯髄組織・歯質の採取料金+保管開始0~5年目の保管料金):29,700円(税込み)
更新保管料(6年目以降、5年ごとの更新):29,700円(税込み)
歯髄再生の施術
アエラスバイオ株式会社により、歯髄再生のための処置が行われます。処置の詳細については、アエラスバイオ株式会社の専門医が担当します。
治療後のフォローアップ
処置が完了した後、定期的なフォローアップを行い、治療の効果や進行状況を確認します。必要に応じて追加の治療や調整を行います。
歯髄再生の原理
歯髄再生治療は、歯の内部に存在する歯髄組織を再生させることで、歯の健康を取り戻すことを目的としています。この治療は、以下の原理に基づいています。
幹細胞の利用
歯髄には、多能性幹細胞が存在しており、これらの幹細胞を活用して歯髄組織の再生を促進します。
成長因子の活用
幹細胞の成長と分化を促進するために、特定の成長因子を利用します。これにより、健康な歯髄組織が形成されます。
組織工学技術
再生医療の一環として、組織工学技術を駆使し、患者様の体内で新しい歯髄組織を構築します。
患者様へのメリット
自然な歯の感覚の回復
再生した歯髄により、歯の自然な感覚を取り戻すことができます。
歯の寿命の延長
健康な歯髄組織が再生することで、歯の寿命が延び、抜歯のリスクが減少します。
高い成功率
近年の研究により、歯髄再生治療の成功率が非常に高く、患者様にとって有効な治療法となっています。
注意事項
受付可能な抜去歯について
提携歯科医院で抜歯された、歯髄が健全かつ噛み合わせに用いない歯に限ります。
診察および抜歯費用
上記料金には、歯科医院での診察および抜歯費用は含まれておりません。診察・抜歯費用は別途お支払いください。
治療費について
上記料金には、将来の治療費は含まれておりません。保管した組織・幹細胞を用いた治療に関わる費用は別途お客様ご自身のご負担となります。
契約更新について
保管期間満了の2ヶ月前に、契約更新に関するご案内が送られます。契約の更新もしくは解約をご選択ください。
お問い合わせ
歯髄再生治療にご興味のある方は、当院までお気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが詳しいご説明とサポートを提供いたします。
この記事が、歯髄再生治療についての理解を深め、患者様の健康維持に役立つことを願っています。今後とも、当院をどうぞよろしくお願いいたします。
さらに詳しい情報は、アエラスバイオ株式会社の公式サイトをご覧ください。
Kommentare